4年「サンフェイス」による出前授業(2月2日)
4年生が、体育館で「NPO法人サンフェイス」の方々による出前授業を受け、発達障がいについて学習しました。
「発達障がいってなぁ〜に?」というテーマで、いろいろと教えていただきました。 相手がどこに困っているのか相手の気持ちになって考えることがとても大切であること、「しょうがい」と「びょうき」のちがい、発達障がいとは、自閉症とは、等について学びました。 発達障がいのある友だちと仲良くなるための3つのポイントを教えていただきました。 〇視覚的に関わる 「手を洗いましょう」➡手を洗う絵カードなども使う 〇具体的に関わる 「ちょっと待ってね」➡3分、30分など、時間を具体的に言う 〇肯定的に関わる 「走っちゃだめ!」→これだけだと、止まるのか?、歩くのか?、…、わからない。 ➡「歩きましょう」などと言う 具体的に、わかりやすくお話をしてくださったので、子どもたちは、発達障がいについて理解を深めることができました。 今日の給食(2/1)
きょうのこんだて
♦豚肉とごぼうの煮もの♦なにわうどん♦プチトマト♦レーズンパン♦牛乳 〇なにわうどん 「なにわうどん」は、「きつねうどん」をイメージしたものです。三角に切って、あまからく煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎが入ったうどんに「とろろこんぶ」を入れて食べます。 「きつねうどん」が大阪で生まれたといわれていること、また「とろろこんぶ」も大阪で昔から作られていることから、大阪市の給食では、「なにわうどん」と名づけられました。 Quiz かまぼこは、何から作られるでしょう? 1 大豆 2 魚のすりみ 3 小麦粉 (1月29日のこたえは、2の冬です。) 学校保健委員会(1/25〜1/29)
本校では、学校保健委員会として、給食・運動・保健委員会の取り組みについて全校児童対象に体育館で発表してきましたが、本年度はコロナ禍の中、密にならないように、期間を五日間取って、事前に作成した動画等も使って各学級ごとに開催しました。
写真上 〇給食委員会…「おやつについてかんがえよう」 動画を視聴しました。 写真中 〇運動委員会…「姿勢を良くしよう〜姿勢体操〜」 動画を視聴しました。 写真下 〇保健委員会…「薬について知ろう」 1〜4年生には➡5・6年生の保健委員が各学級をまわって、パワーポイントを使って発表しました。 5・6年生には➡各学級の保健委員がパワーポイントを使って発表しました。 あいさつ運動(1/25〜1/29)その2
今回も、子どもたちに「あいさつカード」を配りました。
ぬり絵になっていて、自分からあいさつをして、相手もあいさつをかえしてくれたら1つぬります。さらに、地域の人や、学校に来られている保護者の人にあいさつをしたら2つぬることができました。 あいさつ運動(1/25〜1/29)その1
1/25(月)〜1/29(金)の五日間、児童会活動として「あいさつ運動」に取り組みました。
今回も、正門前だけでなく、校内を歩きながら、あいさつを呼びかけました。 5・6年の児童会のメンバーが、8時頃から登校してがんばりました。 |
|