■2月26日(水)、委員会活動最終 2月28日(金)、卒業を祝う会、6年茶話会

1月7日 6年理科!タブレットで考える

 6年理科の課題です。「太い枝を切るハサミは、どうして持つ部分が長くなっているのだろうか」について、タブレットの絵に書き込んだりして考えを出しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 1年算数!授業が始まります

 1年生が算数で、大きい数を学習しています。次は100より大きい数を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 始業式はオンラインで実施

 年をあけても感染状況が変わらない状況です。始業式は、リモートのチームズで各学級と校長室をつないで行いました。
 新しく転入してきたお友達を紹介したあと、校長先生から、「一年の計は元旦にあり」と、新しい年をむかえどんな自分になっていくのか目標をもってほしいとお話しました。「何事も、自ら求めていかなければ、道は開けない」と華道家の創始者の言葉を紹介しました。
 児童代表として、2年生が昨年を振り返って新しい年の気持ちを言ってくれました。
校長先生からは、来週の火曜日1月12日の東都島小学校の創立記念日にちなんで、東都島小のあゆみについてお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 今日から3学期スタート!

 今日から、3学期が始まります。子どもたちが元気よく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もよろしくお願いします!

新年あけましておめでとうございます。
 いよいよ3学期が始まります。しかし、コロナ感染症については、楽観視できる状況ではありません。引き続き、「マスク、手洗い、換気」を継続してご協力のほどお願いいたします。
 なお、防寒への対応については、2学期終業式に配布させていただきました内容でお願いいたします。体調面に関してご不安のある場合は学校へご相談いただきますようお願いいたします。
 本校の玄関については、雨天などで滑りやすい状況があるので、滑り止め対策として研磨工事等を行いますのでご了承ください。




画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

給食関係

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

令和元年度 研究紀要

研究紀要