久しぶりの児童集会 1月28日(木)
緊急事態宣言が出てから中止していた児童集会を、今日から再開しました。
今日は、集会委員の子どもたちが各教室へ行って『○×クイズ』をしました。 「校長先生の名前は、『やまもとかつみ』先生である。○か×か・・・』 1年生の教室では、全員が×・・・ 「正解は○です!」「えぇ〜知らんかった・・・」 『やまもと』は分かっていても、たぶん下の『かつみ』は知らなかったのでしょうね・・・ 集会委員の子どもたちのおかげで、1年生の教室は大盛り上がりでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび(2年)
今日は、春めいた感じで、とても暖かい一日でした。
2年生が、体育の授業でなわとびをしていました。 私が写真を撮ろうと近づくと、子どもたちがすぐに寄ってきて、自分の挑戦している技を見せてくれます!! やっぱり子どもたちは、元気が一番ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ食べて元気になろう(1年) 1月27日(水)
1年生の子どもたちが、食べ物の3つの栄養素の働きについて、勉強していました。
学校で食べる給食も、必ず3つの栄養素が入っています。 好き嫌いなく、何でも食べられるようになれるといいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だより2月号」図書委員会の読み聞かせ 1月26日(火)
今日は、図書委員会が低学年の教室へ行って、紙芝居の『読み聞かせ』をしました。
図書委員の児童は、低学年の子どもたちに聞いてもらおうと一冊の紙芝居を決めて、読み方やめくり方なども工夫しながら、読んでいました。 聞いている低学年の子どもたちも、耳をかたむけて静かに聞いていました。 こういう子どもたちのふれ合いは、とてもいいな!と思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|