小物作り(5年生)
5年生の家庭科で作成している小物も仕上がってきました。はさみや針を使ってていねいに作品を作っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試験管を使って水を温めよう(4年生)
4年生は理科の「ものの温まり方」で試験管を使った実験をしました。水を入れた試験管を傾けた状態であたためていきました。水は上部のほうから温まっていくことを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(3年生)
3年生は集会でなわとびに取り組みました。前跳びから後ろ跳び、交差跳びや二重跳びまで盛りだくさんの技に懸命に取り組み、朝から気持ちの良い汗をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼さん、集まれ(2年生)
2年生も鬼作りです。画用紙でパーツを作り貼り合わせて鬼の顔を作りました。みんなが作った鬼さんを模造紙に貼って賑やかな鬼さん集合になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分に向けて、鬼さんを描いたよ(1年生)
1月も終わりに近づき、来週は節分です。1年生は鬼さんの顔を描きました。なかなかの力作で、鬼の特徴をよく表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|