板を使って(3年生)
3年生は図工で板を使った工作の作成を始めました。今日は板を組み合わせて作品の構想を練っていきました。くぎを打って組み合わせていく工作です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月9日の給食は「牛肉のデミグラスソース煮」「コーンとはくさいのスープ」「かぼちゃのプリン」です。コッペパンはアプリコットジャムでいただきました。プリンの甘さは子どもが好む味で人気がありました。
![]() ![]() 相手のことを思いやる気持ち(2年生)
2年生は道徳で「七つの星」の物語から相手のことを思いやる気持ちについて考えました。主人公が困った人にひしゃくで水を上げていきますが、最後はひしゃくの水が7つのダイヤモンドに変わり、北斗七星になるというお話です。子どもたちは「なぜ、水がダイヤモンドになったか」について考えていきました。もちろん、この答えは決まっていません。子どもたちは人の気持ちを考えながら自分の答えを出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことを報告しよう(4年生)
4年生は調べたことを文章と棒グラフでまとめる学習を進めています。タブレットで数値をグラフ化してわかりやすい発表内容にしていきます。写真の画面に作成したグラフがありますが、これは算数ではなく国語の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字を覚えよう(3年生)
3年生は新出漢字のテストです。単元ごとの区切りで何回もミニテストをおこなっていきます。漢字はもちろん、学習は繰り返しが大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |