5年 国語科の学習について
5年生は、「人とテクノロジーの付き合い方」について考えました。テクノロジーには、人の手助けをしてくれるような良い面もあれば、悪用されるような悪い面もあることを学習し、自分の考えをまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねん こくご「子どもをまもるどうぶつたち」
きょう、 1ねん2くみでは、 こくごで「子どもを まもる どうぶつたち」の学しゅうを しました。オオアリクイと コチドリをくらべて、 ちがうところや おなじところを 見つけました。 みんな たくさん ちがうところや おなじところを 見つけ、 いっぱい はっぴょうする ことが できました。 みんな とっても がんばって いました。 すごい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 クラブ活動にワクワク…
4年生から始まる、クラブ活動。
何に入りたいか、決める時期になりました。 廊下にはクラブの紹介文や写真が貼られ、早速眺める人が続出しています。 「これ楽しそう!」 「絶対にこれに入りたい!」 「うーん、なやむ…」 ドキドキワクワクしながら、考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 〜地震・津波〜
今日は、大地震と津波が来たと想定した、避難訓練がありました。
11時ごろ地震が発生した時には、今いるところに合わせ、机の下に隠れるなどの行動をとることができました。 そのあと、グラウンドへの避難では、5分45秒で避難を完了することができました。 津波のときの移動の仕方も確認することができました。 こういった訓練をすることで、もしものときに命を守ることができるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
児童集会では、中央小に関する○×クイズをしました。
「今の校長先生は5代目の校長先生である。」など、意外と知らないクイズを班のみんなとあれこれと考えながら、楽しく取り組むことができました。 正解でも不正解でも大盛り上がりでした。 3学期も楽しく集会をしていきたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|