1/28 木 2時間目 4年2組 理 科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で「熱の伝わり方」について学習していました。
 理科室では、グループ単位で机を囲んでいます。
 いろいろな形をした銅板それぞれでどのように熱が伝わっていくかを予想して、実験に取り掛かります。

1/28 木 2時間目 3年生 算 数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習に各自が課題をもってのぞんでいます。
 解決方法を確かめながら、落ち着いた様子で問題を解いていました。

1/28 木 2時間目 5年生 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「弱いロボット」だからこそできること という教材を1・2組それぞれに学習していました。

1/28 木 10:00 6年生 日本漢字能力検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、西淀川区役所の支援で日本漢字能力検定を受験いたしました。
 これまで漢字検定テストに向けて、勉強を重ねてきた成果を存分に発揮してほしいと願っています。

1/28 木 朝の時間 児童集会(放送・DVD視聴) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動画の「調理員さんの紹介」は、クイズ形式で調理員のことをいろいろと知ることができ、子どもたちはより身近に感じることができました。
 児童代表から全校児童の「一言メッセージ」をプレゼントされた調理員の主任は、児童に対して、給食に関わる思いをお礼とともに熱く語っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28