1/19 火 2時間目 5年1組 英 語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、5年1組で2組担任とC-NETの先生が英語の指導をしていました。 「世界の国でできることを伝えよう」ということで、英語で学習が進んでいました。 1/19 火 2時間目 3年2組 算 数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色紙を実際に折りながら、正三角形の特徴について学んでいました。 1/19 火 2時間目 1年生 体 育 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上着を着ていた子どもも、ほとんど脱いでいました。 準備運動として、心も体も弾んできました。 1/19 火 2時間目 1年生 体 育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のペースを作るのは難しいことですが、いいリズムとペースで走っている子どもも多くいました。 1/19 火 朝の時間 読書タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これだけで、週45分間の読書時間を確保することができます。 これが6年間積み重なると膨大な時間となり、その間に多くの本との出会いがあります。 読書の量と相対して、知識力・語彙力・思考力・判断力・想像力・・・等がついてきます。 学校でもご家庭でも、本と親しむ時間を大切にしてほしいと願っています。 |