これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

英語の経年テスト(5・6年)

 今年から始まった英語の経年テスト。どんなものかと思い、教室を回ってみました。

 5年生の教室からも6年生の教室からも、CDに録音された英語の音声が流れ、子どもたちが解答用紙に書き込んでいました。

 ひと昔前の中学校の英語の授業よりも、リスニングについては、今の小学校の方が進んでいるように思いました。

 英語を聞き取ってしゃべる力が、これからますます大切で必要になるように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年テスト2日目 1月13日(水)

 昨日に引き続き、今日も3・4年生は2教科(算・理)、5・6年生は3教科(算・理・英)の経年テストを受けます。

 今年習った単元がどれぐらい定着しているかを調査するものなので、そんなに難しい問題ではありませんが、やはり続けてテストを受けるのは大変だと思います。

 持てる力をしっかりと発揮してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市学力経年テスト 1月12日(火)

 今日と明日の二日間、大阪市の小学校3〜6年生は、『学力経年調査』を行います。

 この調査は、学年が上がっていくごとに自分の中でどんなことが分かっていて、どんなことが苦手で分かっていないのかを調べるものです。

 今年は、コロナ禍のため学習内容を消化するのに苦労したと思います。

 今日は、国語と社会。

 明日は、算数と理科。そして5・6年生は、英語も初めて実施されます。

 今の実力がどうなのかを調べるものなので、どの教科も自分の力を精いっぱい発揮して取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽ取り(3年)

 3年生が、寒い中、運動場を駆け回っていました。

 よく見ると、体操服のズボンのところに“赤いテープ”を入れ、それを取り合う『しっぽ取りゲーム』でした。

 やはりこれだけ寒い日には、走り回るのが一番ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝です! 1月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本当に寒いです。

 学校の水たまりにも氷が張り、運動場には霜柱が立っていました。

 皆さん、あたたかく服装で登校してきてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 クラブ  C-NET(4年)
2/16 C-NET(6年)
2/17 C-NET(5年)
2/18 もくもく清掃活動日
2/19 日吉Open School⇒中止

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係