2月8日(月)アイマスク体験(3年生)
2月8日(月)の2・3時間目に3年生の「アイマスク体験」を行いました。
今年も、城東区障がい者基幹相談支援センターWAKUWAKUの樹神さんを招いて行いました。 今回は新型コロナかんせん予防の為、いつもと異なる形式で、Teamsを利用した、講演会となりました。 講演の内容は、前半に樹神さんの身の回りの生活に関するお話をして頂き、後半には子どもたちの素朴な質問にたくさん答えていただきました。 画面越しのお話でしたが、子どもたちはしっかり聞き、「へえ〜」と驚いたり、樹神さんが出してくださったクイズを一生懸命考えたりしていました。 実際の体験活動では、一人一人がアイマスクをつけて字を書いたり、おりがみを折ったりして、目が見えないことの大変さや、困っている人を助けることの大切さに気づくことができました。 次は、国語科で学習した点字を使って、樹神さんへお礼の手紙を書く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(月) 下校指導(城東警察)
毎日、児童の下校時の見守りを地域見守り隊の方々がしてくださっていますが、今日は城東警察の方も一緒に下校指導を行ってくれました。児童もとても元気な声であいさつをしながら下校することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「紙版画-いっぱいうつして はばたく鳥-の制作」
2年生の教室にたくさんの鳥が羽ばたいています。
図画工作で制作した版画です。 子どもたちは鳥の羽1枚1枚をていねいにつくり、思い思いの鳥を作りました。 子どもたち一人一人が一生懸命制作したステキな鳥たちが、教室いっぱいに羽ばたいています。 ![]() ![]() 令和元年度PTA会長 感謝状贈呈
大阪市教育委員会から令和元年度のPTA会長への感謝状が学校に届きましたので、本日贈呈式を行いました。
PTA活動にご貢献いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(土) 6年生土曜授業
今日は6年生の土曜授業でした。
本年度は、年度当初に全国的な学校休業の措置がありました。 そのため、授業時数の一層の確保に向け、全市的に6年生の土曜授業を実施しています。 本日は、3時間の学習をしました。 理科「光電池の特徴を調べよう」 音楽「豊かな表現を求めて」 図工「版画制作(一般多色刷り)」 また、今日は6年生のみ登校のため、休み時間には、小春日和の朗らかな晴天のもと、運動場で楽しく遊ぶ6年生の姿が見られました。 卒業式まであと1か月となりました。 子どもたちが学校で楽しく過ごす日々を大切に見守ってまいります。 |