2/15 月 給食の時間  2年1組 給食の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭実習の先生が、2年1組で栄養指導をしました。
 今日の給食にある「まるてんのうま煮」の「まるてん」は、何からできているのかというクイズでした。
 ほとんどの子どもが「魚のすり身」からできていることを知っていました。

2/15 月 給食の時間  2年1組 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつものように給食当番などの役割分担や補助に入っている教員とともに、速やかに安全に給食の配膳が完了し、みんなで「いただきます」のあいさつをして給食が始まりました。

2/15 月 12:00 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、鶏肉のから揚げ、まるてんと野菜のうま煮、焼きのり、ごはん、牛乳でした。
 鶏肉のから揚げは、人気メニューの代表格です。
 衣はカラッと、肉はジューシィーに揚げられており、今日もとてもおいしくいただきました。

2/15 月 4時間目 1年2組 生 活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園で冬を見つける学習をしていました。
 公園には、季節を感じるもの以外にもいろいろあることについても話し合っていました。

2/15 月 4時間目 6年生 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「美しい日本語を学ぶ」ということで、劇団四季から配信されてきた動画を視聴しました。
 日本語の一語一語の発声のメカニズムや口形、活舌、言い回しなど、多岐にわたって日本語の基礎・基本について学ぶことができました。
 これまでの自分を振り返り、学んだことを生かしてほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28