先人の生き方に学ぼう(6年生)
6年生は国語「プロフェッショナルたち」の学習でNHKのプロフェッショナル 仕事の流儀より「海獣医師 勝俣悦子」の動画を見ました。
それぞれの生き方から「プロフェッショナル」とは何かについて考えました。間もなく中学生です。自分の生き方についてこれからもしっかりと考えていってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3文字の習字(5年生)
5年生は三文字の「きずな」を書きました。二文字に慣れているので半紙に三文字を収めるのに苦労していました。ていねいに慎重に書こうとする気持ちがよく伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画ができたよ(4年生)
4年生は「ごんぎつね」の版画を彫っていましたが、完成してきたので順番に印刷をしました。ていねいにインクをローラーで板につけ、ばれんでしっかりこすっていました。紙をはがすときはドキドキです。うまくできてうれしそうな笑顔でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わからない言葉を調べよう(3年生)
3年生は国語の学習で国語辞典を使って意味調べをしました。先生に聞く前に自分で調べていくので理解が進むようです。しっかりとページをめくる様子からがんばっていることがよくわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵画「窓を開いて」(2年生)
2年生は図工で「窓を開いて」の絵を描きました。建物に窓を描き、その窓を開閉できるように切って中が見える絵です。建物も窓の中も工夫して楽しい絵ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |