これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

タブレットを使って(5年)

 5年生の算数の授業も参観しました。

 今日は、『立体』の勉強で、ブラックボックスの中にある立体を、・頂点 ・辺 ・面の3つのヒントからどの立体かを見つけていました。

 次に、一人一台のタブレットを使って、立体を仲間分けし、その説明も画面に書き込んでいました。

 5年生は、タブレットの使い方にも慣れていて、ほとんど説明しなくても、自分たちで操作して仕上げていました。

 最後は、みんなに書き込んだ内容を説明して、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色板を使って形を作ろう(1年) 2月18日(木)

 1年生の算数の授業を参観しました。

 今日の勉強は、6枚の色板で作った図形を、『ずらす』『回す』『裏返す』ことによって、いろいろな形に変形していく勉強です。

 まずは自分で考えて、次に隣のお友だちに教えて、最後に黒板でクラスみんなに説明しました。

 同じ6枚の色板でも、友だちによっていろいろな形ができ上がっていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉幼稚園から(1年)

 今日は、日吉幼稚園から先生が二人来られました。

 本当なら今の時期に、幼稚園の年長さんが小学校に来て、勉強する様子や給食を食べている姿を見学するのですが・・

 今年は、それができないので、ビデオや写真に撮って、持ち帰って子どもたちに見せるそうです。

 小学校でも、来年の新入生のために今の1年生がいろいろと準備をしていますから、安心して4月を迎えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の香ただよう 春近し・・ 2月17日(水)

 中庭の梅が咲き始めました。今が5分咲きです。

 今日と明日は、とても寒いそうです。朝は雪がチラホラ・・

 3学期もあと1カ月。

 季節は、着々と春に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図をかいて考えよう(1年) 2月16日(火)

 今日は1年生の算数の授業を参観しました。

 『4人がいすにすわっています。いすは、あと6きゃくあります。いすは、ぜんぶでなんきゃくありますか』

 実際に、その場面を教室の前で再現したり、それを図に描いたりして、たし算になるのか引き算になるのか、考える勉強です。

 授業の最初に、『100マスそろばん』を使って、2とび・5とび・10とびの練習もしていました。

 授業の中では、子どもたちが椅子を数えるときに、自然に2とびで数えていたので、反復練習の大切さを感じました。

 教室のどの子にもやる気を感じ、集中して授業を受けている姿に、びっくりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 もくもく清掃活動日
2/19 日吉Open School⇒中止
2/22 クラブ(最終) C-NET(4年)最終
2/23 天皇誕生日
2/24 C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係