学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ

 教育委員会では、自立した個人として自己を確立し、多様化し激しく変化する社会の中で「生き抜く力」を備え、未来を切り拓く心豊かな子どもたちをはぐくむことを目標に、様々な教育を行っております。現在、新型コロナウイルス感染症の拡大やその長期化の影響もあり、社会不安が募る中、過度のストレスにより心が不安定になったり、睡眠や食欲に影響が出たりするなど、子どもたちの心身のケアが大きな課題となっています。また、警察庁及び厚生労働省からの発表によりますと、この10年間減少を続けていた自殺者数が、令和2年は増加に転じています。とりわけ10歳から19歳においては、この10年間減少しておらず、令和2年はさらに増加しております。「子どもの権利条約」が1989年に国際連合で採択されてから30年以上、日本が批准して25年以上が経過しています。教育委員会としましては、子どもの明るい未来に向けて、改めてまわりの子どもたちを取り巻く大人たちが連携し、このような昨今の厳しい状況におかれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。そのような思いで、教育長より、本市の子どもたちに向け、メッセージを送ります。学校、保護者及び地域の皆様方のご理解とご協力のもと、子どもたち一人ひとりに届けていただければ幸いです。

大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ

1年 国語科「おとうとねずみチロ」 2月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「おとうとねずみチロ」の学習をしています。場面ごとに変わっていくチロの気持ちを考えました。そこで考えた気持ちを込めて、音読大会をしています。チロの絵をつけたフェイスシールド「チロ仮面」をつけてチロに変身して、気持ちを考えたり音読をしたりした子どももいて、それぞれが工夫しています。

1年 算数科「かたちづくり」 2月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間に、いろいたを使っていろいろな形をつくりました。「さんかく」や「ましかく」の形が、風車やお城に大変身しました。作品交流では、さまざまな形の作り方を発表することができました。

6年 保健学習「くすりの正しい使い方教室」 2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師の高橋千夏先生に、Teamsアプリを使って「くすりの正しい使い方」を遠隔授業で教えていただきました。
 薬は、ばい菌を倒したり、痛みや熱をおさえたりして、健康な状態にもどるのを助ける働きがあることや、指示された時に正しく飲む大切さを教えていただきました。

環境委員会「活動紹介」 2月4日(木)

 先日の委員会では、環境委員会の活動内容を伝えるための動画を作りました。
花壇の手入れやディスタンスシートの作成、そうじの仕方やそうじ道具の使い方など、城北小の子どもたちが気持ちよく学校生活が送れるように委員会が行っている活動を紹介しました。

 一方、花壇の方では1月に植えたチューリップが早くも芽を出してきました。3月〜4月にはきれいな花が咲く予定なのとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 クラブ活動
2/23 天皇誕生日

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

ICT活用