学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

環境委員会 「花壇の整備」 1月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くなり、2学期には綺麗に咲いていた花も少しずつ枯れてきました。そこで、今日は古い枯れかけた花を摘み取り、新芽を残すという作業をしました。
 はじめは、枯れた花と、これから咲こうとしている花の違いが分からなかった児童たちですが、作業を進めながら観察するうちに、見分けることに慣れてきている様子でした。
 来年度に向けて、また美しい花が咲いてくれることを願います。

2年 算数科「長い長さ」 1月13日(水)

画像1 画像1
算数では、長さの学習をしています。cmやmmの復習もしながら、新しく「m(メートル)」を学びました。
30cmものさしや、両手を広げた長さと比べて、量感をとらえました。

6年 理科「てこのはたらき」 1月12日(火)

てこをどのように使えば、重いものを小さな力で持ち上げられるかを予想し、体感しました。結果は、支点から力点までの距離は長くして、支点から作用点までの距離は短くするほど、重いものを小さな力で持ち上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は始業式です 1月6日(水)

画像1 画像1
謹賀新年
 本年も、保護者、地域の皆様には、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
 
 明日から3学期が始まります。子どもたちが元気に登校することを楽しみにしています。

 持ち物は、各学年の学年だよりをご確認のうえ忘れ物がないよう、また、早寝早起きの声かけをよろしくお願いいたします。

校内人権教育研修会 12月23日(水)

画像1 画像1
 人権教育研修会を城北小教員で行いました。1,2学期に行ってきた人権教育実践の報告会をしました。1年「多文化共生」、2、3年「障がい理解」、4年「集団育成」、5年「性的マイノリティーの理解」、6年「望ましい人間関係」というテーマでした。
 どの学年も本校の重点である「なかまづくり」という視点を意識した取り組みでした。世の中にいるさまざまな立場の人たちのことを、取り組みによって、知ることができ、またどのように行動すべきかを子どもたちが考えることができました。人権教育を積み重ねることで、「人を大切にする」という心を育て、よりよい人間関係をめざしてほしいです。3学期も、この報告を生かして、取り組みを続けたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 クラブ活動
2/23 天皇誕生日

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

ICT活用