1月22日新入生保護者説明会終了後にPTA標準服譲り合いを行います。希望される方は理科室まで!
TOP

今日の給食(2/15)

きょうのこんだて
♦鶏肉のからあげ♦まる天と野菜のうま煮♦焼きのり♦ごはん♦牛乳

〇はしの上手な持ち方
1 えんぴつを持つように1本を持つ。
2 その下の部分にもう1本を入れる。
3 上手に持てたら、上のはしだけ動かしてみましょう。
(はしが上手に持てると、料理が食べやすく、見た目にも気持ちがよいです!)

Quiz
 のりは、何色のグループの食べものでしょう?
1 黄  2 赤  3 緑

(12日のこたえは、3の滋賀県です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について(文部科学省より)

保護者の皆様へ

 文部科学省から、多くの青少年が初めてスマホやタブレットなどを手にする、春の卒業・進学・新入学の時期(2月から5月頃)に、青少年や保護者に対して、インターネットやSNS等の安全で安心な利用のための啓発活動「春の安心ネット・新学期一斉行動」を実施するとの連絡が入りました。

 啓発チラシを掲載いたしますので、ご家族でご覧になり、安心・安全な利用に関する意識を高め、注意喚起にご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
   ↓
  啓発チラシ

不審者に注意しましょう!(大阪府警察より)

 大阪府警察から「不審者に注意しましょう!」と啓発する動画等が届きました。

 大阪府内では、小学生児童が、見ず知らずの人物から「おうちにだれかいる?」と声をかけられたり、スマートフォンで撮影される事案が発生しています。
 お子さんには、『不審な人物には近づかない』よう、ご指導をお願いします。
 また、実際に不審な人物を見かければ、110番通報をお願いします。

 子どものための防犯ブザー活用動画はこちら
     ↓
 防犯ブザー活用動画




今日の給食(2/12)

きょうのこんだて
♦すき焼き煮(近江牛)♦きゅうりのゆずの香あえ♦ツナっ葉いため♦ごはん♦牛乳

〇ツナっ葉いための作り方
1 ツナは油をきる。だいこん葉は水につけてもどす。
2 油を熱し、ツナとだいこん葉をいためる。
3 料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけする。
(ツナとだいこんの葉で「ツナっ葉」です。)
【「すき焼き煮」は、「ふ」の個別対応献立です。】

Quiz
 近江牛の近江は、どこのことでしょう?
1 兵庫県  2 三重県  3 滋賀県

(10日のこたえは、1のラフランスです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で遊んでいる様子(2月10日)

 鉄棒もよく利用しています。
 
写真上 1・3・5年生です。
写真下 2・4・6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 6年ありがとう会
2/23 天皇誕生日

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

校内研究

学校給食

事務室

学習関連

お知らせ

保健室

食育通信

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査