(9月2日(水)の家庭数で配付したプリントにあったように、今年度の運動会は、保護者の来場を
一家族につき2名まで(未就学児を除く)とさせていただきます。
来賓や地域の方、卒業生の入場はご遠慮ください。
当日は、9月2日(水)の家庭数で配付したプリントの右下部にあった
運動会入校証申請用紙に
当日の朝の体温などを記入し、
保護者1名につき1枚持参してください。
正門受付で「令和2年度運動会入校証(運動会当日のみ有効)(第1部水色・第2部ピンク)」と引き換えます。第1部・第2部の両方にお子様がいる保護者の方には、受付で両方の運動会入校証をお渡しします。第1部終了後、第2部開始までの間、運動場に残っていただいて構いませんが、その際、第2部の運動会入校証が見えるようにご提示してお残りください。
申請用紙は学校が保管し、当日の来校者の把握に使います。
なお、
通常の入校証(緑のネックストラップ)では、運動会にご来場いただけません。当日の朝の体温確認ができるように、必ず運動会入校証申請用紙をご持参ください。
また、当日の係に当たっているPTA役員・体育厚生委員・広報委員の方には、事前に緑色の入校証をお配りしました。これは各担当係の仕事に間に合うように、優先的に受付を済ますために発行したものです。受付より先に進むためには、他の方と同様、当日の朝の体温を記入した「運動会入校証申請用紙」をご提出いただき、運動会入校証と引き換えさせていただきます。
当日、入校証申請用紙をお忘れの場合、正門のクスノキの奥のスペースに「当日記入用の入校証申請用紙」と筆記具、記入台を用意しているので、受付待ちの順番に並ばず、記入台へお進みください。記入されたら、受付待ちの順番の最後尾にお回りください。受付で非接触体温計で検温し、係の職員が体温を記入して、運動会入校証と引き換えます。
(※上記のような手順の後にお入りいただくので、時間がかかります。ご了承ください。)
数々のお願いを申しあげ、ご負担をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。