TOP

児童朝会

校長先生から、登校についての話を聞きました。
1) 決められた通学路を通ってくる。
2) 広がって歩かない。
3) 登校時刻を守る。

学校の門は、8時15分に開門します。それより早く登校してきても学校に入ることができません。
生活指導の先生からも、登校時刻を守ることの大切さについて話を聞きました。

今、感染症予防対策のために集団登校ではなく、誘い合い登校をしています。
誘い合い登校の成果として、子ども達のトラブルも格段に減っています。
子ども達が、心身ともに安全に登校できるよう、ご家庭での声掛けもお願いいたします。
画像1 画像1

職員作業

運動場に「にがり」をまいています。
子ども達が安全に運動できるように、整備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

画像1 画像1
英語が大好きになるようにと、C−NETと担任が役割分担を決めて学習を進めています。
授業後は、今日の振り返りと次回の授業の打ち合わせをしています。
画像2 画像2

タブレット端末を使って

画像1 画像1
Teamsのインストールをしています。
子ども達は、操作を覚えるのがとてもはやいです。


画像2 画像2

5年生の様子

画像1 画像1
1組は、英語の学習です。
物語に登場する人物の名前を、正確に聞き取れているのか確認しています。

2組は、社会科で「水産業」について学習しています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 美化週間
避難訓練
食育の日
2/23 天皇誕生日
2/24 クラブ見学会

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習