TOP

☆今日の給食☆

今日の献立は、きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・ごはん・牛乳でした。
こどもの日の行事献立に登場するちまきは、今年度は7月に登場することになりました!
ちまきには、子どもの健やかな成長を祈る気持ちと魔除けの意味が込められているそうです。1年生は、初めてちまきを食べる児童も多くどうやって食べるか悩んでいましたが食べ方を聞いて食べると『おいし〜い』と言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のわり算〜7月28日〜

整数と同じように考えると、小数のわり算もできることに気づいた子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比べてみると〜7月28日〜

国語科の学習です。
二つの広告を比べて、それぞれのよさや違いについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの様子

今日も元気に遊んでいます。
もうすぐ梅雨明けです。
早く、お天気に左右されることなく遊べる日がきますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史は面白い〜7月28日〜

歴史上の人物は、名まえも漢字も難しく・・・
でも、子ども達は興味をもって学習しているので、何度も名前をつぶやいたり、難しい漢字を書けるようになろうとしたり。
誰が、何をしたのか。
その人物は、どれくらいの立場で権力はあるのか。
知りたい欲求が大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 美化週間
避難訓練
食育の日
2/23 天皇誕生日
2/24 クラブ見学会

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習