日本の楽器を知ろう(4年生)
4年生は音楽で琴や三味線などの日本の楽器について学習しました。動画で沖縄の三線(さんしん)の演奏を見るなど、目と耳を使った学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会(5年生)
5年生は児童集会でなわとび活動をしました。体育でも取り組んでいるので難しい技もなんなくこなす子どもたちも多くみられました。いつものように集会委員会の6年生は上手に見本を見せており、説明もわかりやすかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月17日の給食は「中華おこわ」「卵スープ」「キャベツとピーマンのいためもの」です。パンは黒糖パンです。「中華おこわ」は栗がたくさん入っていて子どもたちも喜んでいました。
![]() ![]() 縄跳びがうまくなってきました(3年生)
3年生は縄跳びの学習です。始める前に足でリズムをとる練習をしていきました。交差跳びなど難しい技も上達してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早く春がきてほしいな(1年生)
1年生は折り紙を使って「ひな人形」を作りました。ていねいに紙を折ったり切ったりして自分らしい「ひな人形」を作成していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |