朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

「町の幸福論」の取組みとして ≪2・6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(木)5限、6年1組は国語科「町の幸福論」の学習で学んだことを活かして、校内で実践する取組みの一つとして、2年1組との交流学習を行いました。
 初めに6年生が作った九九プリントをして、歌で答え合わせをしました。2年生はとても嬉しそうでした。その後、校庭で「しっぽ取り」をしました。6年生の速い走りに2年生はびっくりしていました。

今日の給食 11月12日(木)

画像1 画像1
 11月12日(木)のこんだては、「黒糖パン、ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳」です。
 「ツナポテトオムレツ」は、液卵、ツナ、じゃがいもを使用し、焼き物機で焼きます。じゃがいもは一度釜でゆでています。風味付けとしてバターも使用しています。 ケチャップをかけて食べました。。おいしくいただきました。 

長吉小学校の幸福論 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(木)、6年1組は音楽室で合奏の練習をしています。練習している曲は「風を切って」と「勇気リンリン」です。ピアノや木琴、鉄琴、リコーダー、小太鼓などに分かれて合奏しています。
 「風を切って」は、曲調がはやいのでリズムを合わせるのが難しかったです。 「勇気リンリン」は、みんなが聞いたことがある曲なので練習しやすかったです。また、保護者の方々にも合奏を披露できたらいいなと思っています。
【6年1組の児童が、国語科「長吉小学校の幸福論」の学習でこの文章を考えました。写真も自分たちで撮影しました。】

柴島浄水場出前授業(2) ≪4年生≫

 授業の後半は、市販のミネラルウォーターと大阪市の水道水「飲みくらべ」を行いました。水道水は塩素が入っているので、そのにおいが少しするのですが、6杯飲んでもわからない児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

柴島浄水場出前授業(1) ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(水)、4年生では柴島浄水場から職員の方に来ていただき、「出前水道教室」を行いました。
 DVDで水道水がどのようにして作られているのかを学んだあと、浄水処理実験を体験しました。班別に分かれて、川の水の砂ろ過【写真左】と粒状活性炭【写真右】による浄水実験をしました。ろ過をすると透明度が一気にあがり、驚きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 避難訓練(不審者)
2/23 天皇誕生日
2/26 障がいってなあに5年

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査