3学期の始業式は1月9日です。

今日の給食 10月12日(月)

画像1 画像1
 10月12日(月)のこんだては、「ごはん、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、牛乳」です。
 「おかかなっ葉」は 、かつおぶしとだいこん葉を炒め、みりん、こいくちしょうゆで味付けし、ごまを加えて風味をだしています。ごはんにとても合います。おいしくいただきました。 

出前授業「水辺教室in大和川」(2) ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2部は「大和川の水質」の学習でした。パックテスト【写真中】で水のきれいさ試験を行いました。実際に今朝汲んできたきた川の水は、ムラサキ色でとてもきれいだということがわかりました。
 最後に「マイクロプラスチックに海を汚させたらアカン」のDVDを見ました。街から出たプラスチックごみが川から海に流れ込み、自然環境の中で細かく砕かれて環境汚染を引き起こしています。私たち一人ひとりにできることを考える学習になりました。

出前授業「水辺教室in大和川」(1) ≪4年生≫

 10月12日(月)2〜4限、4年生は各クラスごとで出前授業「水辺教室in大和川」を行いました。大阪市環境局や大和川釣り人クラブの方々に来ていただき、本校が初めての取組として行いました。
 第1部は「大和川に住む魚」の学習で、昨日、投網(とあみ)で取ってきたオイカワやカマツカ、ゴクラクハゼ、モクズガニなどの特徴や生態の学習をしました。実際の魚を見るのは初めてで、子どもたちは興味深く話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつは「仲良くなるための第一歩」 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(月)、今日の児童朝会は、校長先生からあいさつは「仲良くなるための第一歩」というお話がありました。
 ハイキングをしていて、細い山道を知らない人がこちらに向かって歩いてくると、少し緊張します。でもそんなときに、どちらともなく「こんにちは」と声をかけると、ホッとして安心した気持ちになります。
 日本ではお辞儀をして、アメリカやヨーロッパの人は、握手やハグをしてあいさつをします。ニュージーランドのマリオ族は、お互いの鼻と鼻を左右にこすり合わせて、チベットでは舌をペロっと出してあいさつをします。どのあいさつも「私はあなたの敵ではありませんよ。仲良くしましょうね」ということを相手に示すためのものです。あいさつは、人と人とが仲良くなるための第一歩です。

土曜授業「ドッジボール大会」 ≪6年生≫

 10月10日(土)、6年生3クラスの土曜授業は、「ドッジボール大会」でした。
 各クラスで赤白の2チームに分かれ、他のクラスとチームと対戦します。1ゲームは4分で、全部で12ゲームしました。好プレーあり、珍プレーあり、ゲームをしている子どもも見ている子どもも楽しそうでした。10月15日から16日に予定している修学旅行に向けて、チームの団結力を高めているように感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 避難訓練(不審者)
2/23 天皇誕生日
2/26 障がいってなあに5年

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査