令和6年度もよろしくお願い申しあげます

今日の給食

困りました・・・。
「ツナっぱいため」は、どんどんごはんが進むおかずです。
今日はそれに加えて、「すきやきに」。しかも近江牛。
ごはんがいくらあっても足りません。
つい食べ過ぎてしまう衝動を、さっぱりしたきゅうりが優しく抑えてくれました。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12 4年生 食に関する学習

 栄養教諭による「食に関する指導」がありました。
 「野菜について考えよう」というテーマで、1日に必要な野菜の量などについて学習しました。
 「300gのキャベツ」を確認していました。
 感想には、「好き嫌いを減らす」や「嫌いな野菜も、少しずつ食べてみる」など、学習した内容が生きていました。
 お家でも、話を聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について

文部科学省並びに大阪市教育委員会より、啓発の依頼がありました。

スマートフォン等を通じた有害情報の危険性等について注意喚起を促すためのチラシが届いています。
ご覧いただき、ご家庭でもお話いただければと思います。
よろしくお願いします。

春のあんしんネット

2/10 6年生 音楽の学習

 合奏に取り組んできました。
 1組が「キセキ」、2組が「あとひとつ」です。
 最後の発表会、さすがです。最高でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立

クリームシチューは温かくて具沢山。
幸せな味がします。
食器がピカピカになるまで、しっかりパンにつけて食べている子もいました。
キャベツのサラダは、キャベツの甘みが引き立つ味付けでした。
デザートの洋なしが、素敵な献立の最後を飾ってくれました。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 薬の正しい使い方講座6年
2/25 クラブ(最終)
劇鑑賞会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

スクールカウンセラーだより

新入生保護者様

新型コロナウイルス関連

運営に関する計画

学校協議会

学習関連