手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

4年 ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は浄水場見学に行けませんでしたが、柴島浄水場の方がゲストティーチャーで来られました。浄水実験や水道水と天然水の飲み比べなど盛りだくさんの学習ができました。
水道水大事に使いたいですね!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンと白菜のスープ、かぼちゃのプリン、パン、牛乳でした。牛肉のデミグラスソース煮は、こくのあるソースと牛肉の旨味が詰まっていました。コーンのシャキシャキ感が楽しいスープは、パンによく合いました。かぼちゃプリンは、ほんのりした甘味と滑らかな舌触りで子どもたちに人気でした。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でキックべースをしました。
4チームに分かれ、チームで作戦を相談しながら戦いました。ボールを蹴ったり、投げたりするのも上手になってきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、まぐろの甘辛焼き、豚汁、茎わかめの佃煮、ご飯、牛乳でした。まぐろの甘辛焼きは、ふっくらと焼かれていて、まぐろの旨味がたっぷりでした。豚汁にはたくさんの野菜が柔らかく煮込まれていて、体が温まる一品でした。茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリした歯応えが特徴です。ご飯によく合う味付けでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鶏肉の唐揚げ、丸天と野菜の旨煮、焼き海苔、ご飯、牛乳でした。鶏肉の唐揚げは、外がさくっと、中はジューシーで、子どもたちに人気のメニューです。旨煮にはにんじんや玉ねぎなどのたくさんの野菜が入っていて、たけのこの歯応えがアクセントになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 GT4年水道教室
卒業遠足6年(中止)
清潔調べ週間(〜2/26)
2/23 天皇誕生日
2/25 歯科検診2,4,6年