【令和7年度入学される保護者の皆様へ】令和7年度の入学式は4月7日(月)(受付9:00〜)となっております。就学通知書を必ずお持ちになって来校いただきますようお願いいたします。また、座席につきましては各家庭につき長椅子一脚ずつとなりますので、ご了承ください。(自転車での来校はご遠慮ください。)
カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
What's this?
スマスクday
外国の紹介をしよう!2
外国のしょうかいを使用!3
防災サバイバル5年
新1年生の物品販売
薬の正しい使い方講座 6年
クラブ発表
もののかさが同じだと?
放送朝会での発表
とびばこ遊びをしています
教育長からのメッセージ
外国をしょうかいするポスターを作ろう!
ものの形を変えると?
栄養指導 2年
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
科学実験「出前授業」 3
コロナのせいで社会見学に行けないので、大阪市立科学館から出前授業に来た頂き、クラスごとに実験を行いました。
<玄関掲示4年>
今月の玄関掲示は4年生の作品です。節分を表現し、心の鬼を追い払おうというメッセージを書いています。
健康委員会の活動
6時間目は委員会活動でした。卒業する6年生は最後の委員会活動となります。
今日は手洗いチェッカーを使って、普段通り手洗いした後、手に残っている汚れはどれくらいかを確認をしました。
子どもたちは「こんなに残ってるん!?」「手首と指の間、めっちゃ汚れてる…」といろいろ発見できた様子でした。
まだまだ新型コロナウイルスが猛威をふるう中、手洗いを丁寧にする重要さを学べたようでした。
木版画の制作
5年生では図画工作の学習で木版画の制作を進めています。鳥を描き、彫刻刀で彫り進めています。早くも完成が楽しみです。
遊ぶ会 2日目
今日の昼休みは21班から40班のメンバーで、おおなわをして交流しました。寒さに負けず、力を合わせて跳んで、楽しみました。
7 / 101 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:75
今年度:152
総数:398782
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/22
児童朝会
2/23
天皇誕生日
2/24
F集会(2・4・5年ラスト) 地区別子ども会 集団下校
2/25
委員会活動(5年のみラスト) 課内実践2年
2/26
小中相互授業参観6年
2/27
土曜授業(5) 6年生を送る会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
入学説明会パワーポイント
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
学校安全マップ
入学説明会パワーポイント
携帯サイト