登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

今日の給食(2/22)

きょうのこんだて
♦きびなごてんぷら♦一口がんもとじゃがいもの煮もの♦ブロッコリーのごまあえ♦ごはん♦牛乳

〇きびなご
 きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。

Quiz
 にんじんの花は、何色でしょう?
1 オレンジ  2 ピンク  3 白

(19日のこたえは、2の8〜9個です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/19)

きょうのこんだて
♦鶏ごぼうご飯♦みそ汁♦焼きれんこん♦牛乳

〇こんにゃく
 大阪市の学校給食で使っているこんにゃくには、四角いこんにゃくのほかに、ところてんのように押し出した「つきこんにゃく」、糸のように細い「糸こんにゃく」、糸こんにゃくをたばねた「つなこんにゃく」があります。
(今日の給食には、「鳥ごぼうご飯」に「つきこんにゃく」が入っていました。

Quiz
 れんこんの穴は、真ん中に1個、まわりにどれくらいあるでしょう?
1 1〜2個  2 8〜9個  3 18〜19個

(18日のこたえは、1の茨城県です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう会(2月19日)

 朝の児童集会の時間に「6年生ありがとう会」を行いました。5年生が中心になって活動しました。
 各教室に「たてわり班」で集まり、5年生がみんなの代表として6年生に感謝の言葉を言うとともに、1年生〜5年生みんなで作った記念の「寄せ書き」をわたしました。どの6年生も、うれしいような、はずかしいような表情をしていました。
 そして、6年生といっしょに楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/18)

きょうのこんだて
♦牛肉のデミグラスソース煮♦コーンとはくさいのスープ♦かぼちゃのプリン♦こくとうパン♦牛乳

〇プリン
 「プリン」は、卵、牛乳、砂糖で作るデザートです。
 もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」とよばれるようになりました。
(今日のプリンにはかぼちゃペーストが入っていました。

Quiz
 はくさいを多く作っているところは、どこでしょう?
1 茨城県  2 東京都  3 福島県

(17日のこたえは、2のカルシウム(赤)です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/17)

きょうのこんだて
♦まぐろの甘辛焼き♦豚汁♦くきわかめのつくだ煮♦ごはん♦牛乳

〇くきわかめ
 くきわかめは、わかめの葉のしんの部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。
 今日の給食では、くきわかめをつくだ煮にしていました。

Quiz
 くきわかめに多く含まれている栄養素は、どれでしょう?
1 炭水化物(黄)  2 カルシウム(赤)  3 ビタミン(緑)

(16日のこたえは、3の約300個です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
3/1 体重測定(3・4年)

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

校内研究

学校給食

事務室

学習関連

お知らせ

保健室

食育通信

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査