1月16日(土) 土曜授業−避難訓練−
土曜授業で避難訓練を実施しました。
緊急事態宣言が発令されたため、「保護者の方への児童引き渡し訓練」は中止になりましたが、地震と津波の避難訓練は予定通り行いました。 地震の後、津波発生の可能性があると想定して運動場に避難した後、引き続き校舎の3階以上の場所に避難しました。児童は、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」をしっかり守って訓練を行うことができました。 校長先生からは、次のようなお話がありました。 ・今から26年前の1月17日に6,434名の人の命が失われた阪神淡路大震災という大きな地震があり、今日の避難訓練は、この多くの命が失われたこの地震の経験もふまえて、この時期にしている避難訓練です。 ・自分たちの命を守るため、守り抜くために訓練をします。 ・関目小学校には500を超える人の命があり、子どもたちも大人もすべて大切な命です。 ・全員の命を守るために、日ごろから訓練をしっかりと行います。 ・みんな無事でよかったねと、お家の方へ報告したいです。 ・地震や津波、火事。それぞれ避難の仕方は違います。毎年、毎年、訓練をします。 ・命が大切だから。だから、訓練が大切なんです。 ・みなさん、命を守るための避難訓練、これからも真剣に訓練しましょう。 ・今日は、みなさん、しっかりと訓練ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|