地震について考えよう(1年生)
先週の13日に東北地方で大きな地震が起きたことは報道等でお知りのことだと思います。今日、1年生は10年前に起きた「東日本大震災」についてのお話を道徳で学習しました。人々が協力して危機を乗り越えたことや地震が起きた時にどうしたらよいか等考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月15日の給食は「きびなごの天ぷら」「一口がんもとじゃがいもの煮もの」「ブロッコリーのごま和え」です。天ぷらはサクッとした味わいで魚特有のにおいもなくとても食べやすい味でした。
![]() ![]() 体育(4年生)
4年生は走り高跳びです。初めての走り高跳びなので、低い高さから始めました。バーへの回り込み方などの基本的な跳び方を教えてもらい、しっかりと頭に入れて体を動かしていました。少しでも高いバーを跳べるようになろうと懸命に練習していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(3年生)
3年生は跳び箱運動です。台上前転の難技に挑戦する子どもたちもいました。開脚跳びでは一人ずつ担任がチェックしてアドバイスをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
今日は体育の様子を紹介します。
2年生は縄跳びをして体を温めていきました。二重跳びや交差跳びなど難しい技に挑戦しました。続いてマットで後ろまわりです。かなり上達してきました。マットに傾斜をつけるなどの工夫をしてみんなができるように配慮していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|