いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1ねんせい にこにこ ぶろぐ 「みんなのたいいく」

 喜連北小学校には、ジャングルジムや鉄棒、うんてい、のぼりぼうなどの遊具があります。「みんなのたいいく」の4・5ページには、遊具の遊び方が載っています。はやくみんなと遊びたいですね。公園などの遊具でも遊べますが、しっかりと手洗い・うがいをしてからおうちに入るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作編

 今回は図工についてです。「図画工作3・4年下」の教科書を見て、自分だけの「まぼろしの花」を考えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(水) 喜連北チャレンジ楽習(7)

今朝は、ちょっと肌寒いですね。
自然園に行ってみると「躑躅(つつじ)ロード」ができていました。
スティホームなのでホームページで散策してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年担任ブログ】プログラミング編

 今年度よりプログラミング教育がはじまります。「プログラミングってなぁに〜?」と思う人もたくさんいるのではないかと思います。プログラミングとは、簡単に言うと、自分の意図した行動を行うようにコンピュータに指示を与えることです。

 今回紹介する「スクラッチ」も、猫に自分の動かしたいように動きを指示するものです。ぜひ、一度トライしてみてくださいね!

https://scratch.mit.edu/

画像1 画像1
画像2 画像2

プール工事

 順調に進んでいます。学習園の川のようになっているところは、プールにつながる道になるようです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 くすりの話(6年)
遠足(5年)
2/25 車いす体験(3年)
2/26 栄養学習(1年)
卒業遠足予備日
3/1 委員会活動(最終)
3/2 スマホ教室(5年)
保健
2/25 歯科検診(高学年)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革