★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。★

2月2日(火)節分の日に(その2)

6時限目の運動場に、鬼たちが出現した・・・。

どこかで聞いたことのある「キサツタイ」のメンバーたちが、鬼の面をつけた集団を追いかけているところでした。
通常の鬼ごっこでは、オニは追う立場ですが今日はお日柄的に立場が逆転しているようです。








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)節分の日に(その1)

「庭の土を掘ったら見つかった。」というA子さんがセミの幼虫を教室に届けてくれました。
生き物たちの冬の過ごし方について学習した後だからこそ分かったことがあります。
それは、セミの冬越しは幼虫の姿であるということ。
確かに、セミは冬には見かけません。気温が低い季節だということが一番の理由なのでしょうが、セミは2〜5年後の羽化に備えてじっと地中で夏が来るのを待っているというわけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)外国語活動(4年)

C−NETの先生の授業には色々なゲームが盛沢山です。
ゲームを通じてだと、子どもたちは英単語や英会話のフレーズを楽しみながら身に付けていくことができます。

さて今日の4年は道案内についての学習。
“Go straight.”(まっすぐ進む) “Turn right.”(右に曲がる) “Turn left.”(左に曲がる)といったフレーズをジェスチャーしながら発音し、動きからその意味を学んでいきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)児童朝会

・挨拶当番の6年生のお話・・・コロナへの注意喚起
・校長先生のお話・・・例年とは日付が異なる今年の節分
・看護当番の先生のお話・・・2月の生活目標「寒さに負けず外で遊ぼう」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)プログラミング・ロボットのお手伝い(4年)

ロボットに的確な順番で指示を出し、家事の手伝いをしてもらうという内容のソフトを使います。
画面上でロボットがみんなの命令にしたがって高速で作業する姿が、何とも涙ぐましい様子でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 心のアンケート 3.4年C−NET 安全点検
3/2 さくらタイム 祝う会リハーサル
3/3 委員会活動 祝う会リハーサル PTA清掃
3/4 クラブ紹介(ダンス・器楽)