3学期もよろしくお願いします。

今日の給食 10月14日(水)

画像1 画像1
 10月14日(水)のこんだては、「黒糖パン、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、牛乳」です。
 「スイートポテト」は、児童に人気の献立です。さつまいもを煮くずれるまで柔らかく煮て砂糖、バター、牛乳、クリームを加えて煮、ミニバットに入れて焼き物機で焼きました。おいしくいただきました。

車いす体験講習会(2) ≪3年生≫

 4限は、学校の敷地内を車いすに友だちを乗せて動かす「介助体験」を行いました。
 体育館前から事務室前、玄関を通って、運動場に降りて廊下を進んで体育館まで戻る約100mのコースです。下りのスロープでは後ろ向きに進んだり、10cmの段差を乗越えたりと、とても力がいりました。車いすに乗っている人の気持ちが、少しわかったような気がしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

車いす体験講習会(1) ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)3・4限、3年生は大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターから来ていただき、「車いす体験講習会」を行いました。車いすは、25台を用意してもらいました。
 最初に車いすの開き方や閉じ方、キャスターの上げ方を学習した後、実演をしました。その後、体育館のコースを自分ひとりで車いすを動かす「自走体験」を行いました。コースには段差やスロープなどの障害があり、操作は難しかったです。

今日の給食 10月13日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、「ポークカレーライス、はくさいのピクルス、みかん、牛乳」です。
 「はくさいのピクルス」は、これから旬のはくさいを焼き物機で蒸して、ワインビネガーを使った調味液で味付けをしています。おいしくいただきました。 

初めての「校区たんけん」 ≪1年生≫

 10月13日(火)2限、1年生は今年度初めての「校区たんけん」に出かけました。
 クラス単位で、長原長吉4丁目の「長原公園」まで行き、秋をさがしてタブレットPCで、写真撮影をしていきました。バッタやてんとう虫、落ち葉などを撮影しました。途中で田んぼや畑を眺めたり、交通標識についても学習をしたりしました。学校に戻って、班ごとにたんけん結果を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 障がいってなあに5年
2/27 全学年土曜授業(通常授業4h)
2/28 【緊急事態宣言解除】
3/2 委員会活動(最終)

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査