3学期もよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症にかかる「児童の出席停止」について

 10月2日(金)、先週末から今週にかけて、本校児童の同居家族(きょうだい)が、PCR検査等を受検するという事案がありましたが、昨日のうちに全員の方が「陰性」であることが確認できました。
 来週からは遠足や泊行事、修学旅行が予定されていますので、引続き「健康観察表」により、健康管理をお願いします。
児童(本人)について、感染が判明した場合、または濃厚接触者と認定された場合、発熱等かぜ症状がみられる場合は、当該児童を出席停止。
同居家族について、感染が判明した場合、検体検査(PCR検査)を受検することとなった場合も出席停止。となっています。
 教育委員会に報告する必要がありますので、「出席停止」となる場合や、「出席停止から登校」する場合も、保護者は学校へ必ず連絡いただくようお願いします。 学校長

今日の給食 10月1日(木)

画像1 画像1
 10月1日(木)のこんだては、「ごはん、かつおのマリネ焼き〔ノンエッグドレッシング〕、ウインナーと野菜のスープ、もやしとピーマンのソテー、牛乳」です。
 「かつおのマリネ焼き」は、卵アレルギーの児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使用しています。塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きました。味がしっかりついていて好評でした。おいしくいただきました。

体育参観(6) 個人走「とんだり くぐったり」 ≪2年生≫

 2年生は、個人走「とんだり くぐったり」で、80mの障がい物競争をしました。
 準備運動【写真左】は、保護者席の方を向いて長目にしました。障がい物は、三角コーンにゴムひもを張って、スタートして直ぐにひもの下をくぐり、第2コーナーではひもの上を跳び越しました。とても楽しそうにとんだり、くぐったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆体育参観(5) 「ゴールへまっしぐら!」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、個人走「ゴールへまっしぐら!」です。小学校生活で初めての参観になりましたが、子どもたちは緊張することもなく、のびのびとしていました。
 全員が座席から入場後、鬼滅の刃の「紅蓮華」の曲にあわせて、準備運動をしました。みんな笑顔で、とてもかわいく踊ったり跳んだりと、準備運動をしました。個人走は6人による30m走で、ゴールを目指してまっしぐらに走っていました。

体育参観(4) 個人走「The run!」 ≪4年生≫

 4年生は、、個人走「The run!」」です。入場後にグランドを一周し、準備運動をしました。
 4年生は3クラス109名が走るので、スピーディーにスタートをしていました。全員が走った後は、また走って退場【写真右】し、自分たちの席に戻っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 障がいってなあに5年
2/27 全学年土曜授業(通常授業4h)
2/28 【緊急事態宣言解除】
3/2 委員会活動(最終)

新型コロナウイルス感染症関係

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校教育アンケート

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査