21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

9/9(水)2年  「うごくおもちゃをつくろう」

生活科で「うごくおもちゃをつくろう」の第一弾としてヨットカーを作り、その仕上げとして講堂で走らせる活動をしました。
扇ぎ方を工夫してより速く進むように工夫したり、友だちと競走をしたりして楽しむことができました。

第2弾は、その他のうごくおもちゃを作る活動です。材料集めなどご協力くださり、ありがとうございます。目をキラキラさせて、取り組んでいますので、またお知らせしたいと思います!
画像1 画像1

9月8日(火)の給食

 8日(火)の給食に、なし(二十世紀)が登場しました。
 なしやりんごなどの果物が登場する場合は、子どもたちが食べやすいように調理員さんが手作業で皮をむいたり芯をとったりしてくださっていましたが、子どもの人数が増えてきましたので、皮むき機を導入しました。今回初めて使いましたが、とてもきれいにむけて、調理員さんも驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日(水)ポラム学級

9月9日のポラム学級では、韓国・朝鮮の山や川について学習しました。

白頭山(ペットゥサン)の頂上には天池(チョンヂ)という池があります。池で泳げるかな、など話をしていました。きれいな写真も見せてもらいました。
ソンセンニㇺに山や川の場所を教えてもらい、最後に地図に色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木)・10日(木) がちゃぽん朝の読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍によりなかなか難しい状況が続いていましたが、がちゃぽんさんがいろいろ工夫してくださったおかげで、朝の読み語り会を映像にすることで再開できました。
子どもたちにとって心豊かになる15分の読み語りとなりました。

 今回の再開までに、がちゃぽんの皆様は、子どもたちが絵本の世界に浸れるような映像になるように、何度も練習・準備を重ねていました。
子どもたちのために、本当にありがとうございました。

9月8日(火)5年 点字にチャレンジ

総合の時間に、人権学習として点字について学習しました。
どこにあるのかや、どんな人が利用するのかを確認した後、子どもたちは実際に名前と学校名を打ってみました。
初めての経験に、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
3/1 放課後ステップアップ3年
3/2 委員会(最終)
3/3 ポラム 英語3年【宮前T】 放課後ステップアップ4年
3/4 C-NET4年
3/5 スクールカウンセラー来校日 英語5年【高松T】 放課後ステップアップ5・6年