これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

6年生へ歌声を伝えよう!(4年)

『ありがとう6年生』
朝がくるたび
春が近づいてくる
木の芽もホラ
ふくらんでいるよ
「もうすぐ卒業するんだね
伝えたい事があるんだ」
ありがとう
すてきな6年生
お別れはさびしいけど
ありがとう
やさしくしてくれた事
ずっと忘れないよ
ありがとう


4年生が、『卒業をお祝いする会』で歌う曲を録画していました。

本当は生の曲を届けたいのですが、それができないので、ビデオで撮ることにしました。

しかし、4年生の歌声は、本当に気持ちがこもっていて、6年生にもその思いは届くと思います。

4年生の皆さん!すばらしい歌声をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式DVDの集金(PTA) 2月19日(金)

 今日は、3月19日に予定している卒業式のDVD・Blu-rayの集金を、PTAの皆さんのご協力により行いました。

 8時〜9時までの1時間でしたが、6年生の子どもたちや保護者の方が来て、お金を払っていました。

 集金は、お金を扱うので、けっこう気をつかうと思います。

 ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(5年)

 5年生の算数の授業も参観しました。

 今日は、『立体』の勉強で、ブラックボックスの中にある立体を、・頂点 ・辺 ・面の3つのヒントからどの立体かを見つけていました。

 次に、一人一台のタブレットを使って、立体を仲間分けし、その説明も画面に書き込んでいました。

 5年生は、タブレットの使い方にも慣れていて、ほとんど説明しなくても、自分たちで操作して仕上げていました。

 最後は、みんなに書き込んだ内容を説明して、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色板を使って形を作ろう(1年) 2月18日(木)

 1年生の算数の授業を参観しました。

 今日の勉強は、6枚の色板で作った図形を、『ずらす』『回す』『裏返す』ことによって、いろいろな形に変形していく勉強です。

 まずは自分で考えて、次に隣のお友だちに教えて、最後に黒板でクラスみんなに説明しました。

 同じ6枚の色板でも、友だちによっていろいろな形ができ上がっていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉幼稚園から(1年)

 今日は、日吉幼稚園から先生が二人来られました。

 本当なら今の時期に、幼稚園の年長さんが小学校に来て、勉強する様子や給食を食べている姿を見学するのですが・・

 今年は、それができないので、ビデオや写真に撮って、持ち帰って子どもたちに見せるそうです。

 小学校でも、来年の新入生のために今の1年生がいろいろと準備をしていますから、安心して4月を迎えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 委員会(最終) 名前の日  地域子ども会班長会(20分休み:多目的室) C-NET(3年)
3/2 C-NET(6年)
3/3 きらきらチェック(朝) 地域子ども会・集団下校(6限) C-NET(5年)
3/4 卒業を祝う会(2〜3限)  もくもく清掃活動日

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係