3年生 モンシロチョウのさなぎ
ある日、虫かごをのぞくと…
よう虫がふたのうらにくっついていました!(1まいめのしゃしん) 虫かごをのぼっていどうしてきたのでしょうか。 でもなぜ?? よう虫の体のまん中より少し左のあたりには、白い糸のようなものも見えます。 つぎの日には、2まいめのしゃしんのようになっていました! そう、さなぎです。 1まいめは、よう虫がさなぎになるじゅんびをしているところだったのですね。 大きさは、きのうのよう虫と同じ3cmぐらいです。 色や形をよく見て、かんさつカードに記ろくしましょう! あらら?さなぎのおしりの方(右)に、はい色のものが… 何かわかるかな? できる人はぜひ調べてみてください!! ようく見ると、よう虫の顔ににているような気も… ちなみに、さなぎくんだい1ごうの友だちも、さなぎになるじゅんびを始めたようです。(3まいめのしゃしん) 3年生担任一同 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 モンシロチョウのたまごとよう虫
3年生のみなさん、この前の水曜日ははじめての登校日でしたね。
やっと友だちに会えた!という人が多かったと思います。 うれしそうなみんなの顔が見られて、先生たちもうれしくなりました。 水曜日にくばった新しいしゅくだいはすすんでいるでしょうか。 今回の理科のかんさつカードは、モンシロチョウにちょうせんしてみましょう。 1まいめは、「モンシロチョウのたまご」です。 (前にのせたことがあるしゃしんです。) キャベツの葉のうらで見つけました。 大きさは1mmぐらい。 教科書p24やp26のしゃしんも合わせて見ると、 形や色をよりよくかんさつできると思います。 2まいめ、3まいめのしゃしんは、「モンシロチョウのよう虫」です。 2まいめは、たまごから出てきてまだそんなにたっていません。 ここから何回かかわをぬいで、大きくなっていったのが3まいめのしゃしん。 今ごろの時きは3まいめぐらいのものが多いので、よう虫はこちらをかんさつしてください。 (前にのせたしゃしんですでにかんさつしてしまった人は、もちろんそれでも大じょうぶですよ。) 大きさは、3cmぐらいあります。 つづきはまた明日! がんばってかんさつカードにとり組んでくださいね。 3年生担任一同 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|