あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

5/22 3年 チョウチョウをはなしたよ

たくさんのモンシロチョウが「せい虫」になっていました。
透明になった「さなぎ」のぬけがらのそばに、きれいな羽を広げていました。

子どもたちといっしょに、空に返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生がスッキリさんです。

昨日は、最後の芝生タイムでした。
教職員で、芝刈り作業に励み、いつもの芝生にやっともどり、安心しました。
これで、子どもたちが安全に遊び回ることができます。芝生から、子どもたちの明るい声が響くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(木) 1年生 来週登校日の予定について

◎25日(月)
●持ち物
・国語の教科書、ノート
・算数の教科書、ノート
 (ノート2冊は、預かります)
・自分の顔の絵
・好きなものの絵
・クレパス
●活動内容
・図書室オリエンテーション
・アサガオのお世話
・鉛筆の持ち方、書く時の姿勢


◎28日(木)
●持ち物
・体操服
・ひらがなすうじドリル
●活動内容
・体操服の着替え
・身長、体重の測定
・遊具を使った遊び
・アサガオのお世話


※現時点での予定です。
 連絡帳は、毎回ご確認ください。

5月21日(木) 1ねんせいのみなさん、しゅくだいですよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん、 あさがおの
かんさつ、 とても よく できましたね。
かんさつかあどの かきかたが、 ていねいに
できていました。

 さて、 きょうの しゅくだいですが、
・「じぶんの かお」を くれぱすで かく
・「すきな もの」を くれぱすで かく
・「さんすうの ちから」 2〜4ぺえじ
です。

 「じぶんの かお」は、 せんせいの
みほんのように、 なまえの うえに
かきましょう。

 「じぶんの すきな もの」は、
なまえが まんなかに かいてある がようしの
うらに かきましょう。
 すきな たべもの、 すきな どうぶつ、
すきな のりもの、 すきな はな……
じぶんの すきな ものなら、 なんでも
いいですよ。 がっこうで、 くらすの
ともだちに、 じぶんの ことを しってもらう
ための えです。
「ともおくんは、 おすしが すきなんやね。」
「わたしも、 すきやで!」
 がっこうで、 こんな おはなしを みんなと
できたら、 うれしいです。

 それでは、 つぎは げつようびです!
それまで、 げんきに すごしてくださいね!


5月21日(木) 1年生の活動【後半】

 後半の子どもたちも、同じように活動しました。

 宿題について、のちほどホームページを更新しますので、ご確認ください。子どもたちにも説明はしていますが、1年生の子どもたちの家庭学習には、まだまだ保護者の支援が必要です。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 田川タイム
3/3 卒業を祝う会
3/4 代表委員会 田川タイム
3/5 B校時

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信