2/18(火)は、学習参観13:45〜14:30です。今年度最後の懇談会は、14:40からです。是非、ご予定ください。
TOP

令和3年2月9日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★牛肉のデミグラスソース煮
★コーンとはくさいのスープ
★かぼちゃのプリン
★こっぺパン
★牛乳
★アプリコットジャム

●「プリン」は、卵・牛乳・砂糖で作るデザートです。
 今日の給食は、卵・牛乳・砂糖にクリームとかぼちゃを混ぜ合わせて焼き物機で蒸し焼きにした「かぼちゃのプリン」です。

令和3年2月8日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★あかうおのレモンじょうゆかけ
★うすくず汁
★高野どうふのいり煮
★ごはん
★牛乳

●冬は暖かく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。

令和3年2月5日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★すき焼き煮(近江牛)
★きゅうりのゆずの香あえ
★ツナっ葉いため
★ごはん
★牛乳

●「すき焼き煮」は、「ふ」の個別対応献立です。



令和3年2月8日(月) 「全校朝会」

今日は、運動場で「全校朝会」がありました。
校長先生からは、「学校での学習はもちろん習い事でも、みなさんは日々頑張っているようですね。絵画などで賞をとることも素晴らしいことですが、賞をとれなくても普段頑張っていることもみなさんにとってプラスになっていて素晴らしいことです。これからも、いろいろなことにチャレンジしてこつこつ努力してください。」と話されていました。
次に、絵画コンクールや給食委員会からの表彰がありました。
最後に、看護当番の先生から、今月の生活目標「みんなで使うものを大切にしよう」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月4日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★豚肉とごぼうの煮もの
★なにわうどん
★ プチトマト
★こくとうパン
★牛乳

●「なにわうどん」は、「きつねうどん」をイメージしたものです。三角に切って、甘辛く煮た[うすあげ]と[かまぼこ][青ねぎ]がはいったうどんに「とろろこんぶ」をいれて食べます。
 「きつねうどん」が大阪で生まれたといわれていること、また「とろろこんぶ」も昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では、「なにわうどん」と名づけられました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 創立記念日 体重測定(6年)
3/2 新1年生入学説明会(13:45〜講堂・理科室) 体重測定(5年)
3/3 体重測定(3・4年)
3/4 体重測定(1・2年)

学校評価

運営に関する計画

学校だより

配布文書

学校安心ルール

お知らせ