百人一首(4年生)
4年生は百人一首を学習しています。今日は札を分類して百人一首大会に向けての準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定を受けました(5年生)
5年生は区役所の施策で漢字検定を受けました。緊張した面持ちで答案用紙に向かっていました。結果は3月中旬頃に届く予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字(3年生)
3年生は新出漢字「昭」「倍」を学習しました。手を挙げて書き順を確認しながら空中に書いていきました。そのあと、ドリルに漢字を書いていき、「昭和」などの使い方を習いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月10日の給食は「泉だこのやわらか煮」「みそ汁」「こまつなの煮びたし」です。
今日は大阪湾の泉州で獲れた「泉だこ」が出ました。泉州はエビやカニなどのえさが豊富で潮の流れが穏やかなことから、風味よくやわらかいたこが育ちます。その「泉だこ」は平成22年5月に、大阪府漁業協同組合連合会の地域団体商標として登録されました。 今日の給食のたこは食感もよく たこの味がよくわかるように調理されており、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 名言と共に(6年生)
6年生は先日の俳句に続いての発表会です。自分の好きな名言に関する体験談を発表していきました。タブレットを使って作成した画像には、その体験に基づいた自演の写真を使いました。名言にふさわしい各自の写真は見ていて楽しい気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|