2.22_児童朝会
☆週目標について
今週の目標は「ルールを守って運動しよう。」です。階段を走ったり廊下を走ったりする姿が見られます。ルールを守って遊びましょう。 ☆校長先生のお話 今日は宇宙の話です。 太陽がありますが、その外側に惑星が回っています。その中に地球があります。その中にたくさん命がありますね。 さて、惑星の中に命の存在が確認させているのはいくつあるでしょうか?それは一個しかないです。 そう、地球です。 他の惑星には、命が確認されてないのですが、いてるのではないかと思われている星があります。どこでしょう? そう、火星です。 3日前に、ある火星探査機が火星に降り立ちました。NASAから打ち上げられた探査機が3日前に到着しました。今、火星を調べています。 火星は昔、水があったとされています。今からその跡を約2年かけて調べます。石や岩石を持ち帰ってきます。 火星にも空気があります。地球の100分の1だそうです。ヘリコプターを飛ばす実験もするそうです。調べた結果を2031年以降に持ち帰ってくれます。 すごいニュースがその時に流れるかもしれませんね。 ![]() ![]() 2年生学習発表会
2年生は、この1年間の学習したことをお互い発表し合いました。本来であれば、最後の学習参観として、保護者の皆様に学んだことや成長した姿を見ていただくはずだったのですが、残念ながら子どもたちどうしでの発表会となりました。九九を発表したり鍵盤ハーモニカの演奏をしたり、この1年間で身につけたことをしっかり発表し、また聞いている子どもたちも友達の1年間の成長に拍手を送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.8 児童朝会
☆保健委員会からのお知らせ
手洗い・うがい・換気・マスクの着用・毎日の健康観察表についての連絡がありました。 ☆校長先生のお話 以前にマラソンの話をしたのを覚えていますか?今日は、オリンピックで頑張った人をもう一人紹介します。 重量あげを知っていますか?ウエイトリフティングの三宅宏実さんを紹介します。オリンピックで2大会連続メダルをとりました。お父さんも2大会連続メダルをとっています。 宏実さんは、はじめのオリンピックで銀メダルをとり、次のオリンピックに向け4年間練習せていました。しかし腰をけがしてしまいました。1回目は8位でした。3回トライでき、最後の3回目で持ち上げる事ができ、見事銅メダルに輝きました。宏実さんはバーベルのおもりに、よく上がってくれたと頬ずりをしたそうです。 三宅宏実さんは、練習はすごくされてますが、すごく地味でほとんどがしんどいことだらけだそうです。9割しんどくて、満足できることはほとんどなかったそうです。 インタビューで、「自分ができることをコツコツやると何かいいことが起きると信じてやっていた」と言っていたそうです。 みなさんもコツコツ頑張っていることがありますか?できなくても少しずつ頑張っていくことで、いつかできると言う瞬間がくるかもしれませんしできないかもしれません。でも大事なことは、コツコツ頑張れるということです みなさんもコツコツ頑張っていく力を大事にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|