感嘆符 大阪市教育委員会提供「学習動画」が充実してきました!

大阪市教育委員会が提供する「学習動画」が充実してきました。

今、大阪市ホームページに掲載されている「学習動画一覧」を作成しましたので、ご確認いただき、家庭学習にぜひご活用ください。

★ 「学習動画一覧」(令和2年5月20日現在)

★ 学習動画は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」よりご覧ください。

アゲハチョウ幼虫、発見!!!

 5月19日(火)、学習園で作業中の管理作業員さんが「アゲハチョウの幼虫」を発見しました。
 アゲハチョウは卵からかえった後、脱皮を繰り返し、卵→1齢幼虫→2齢幼虫→3齢幼虫→4齢幼虫→5齢幼虫→蛹(さなぎ)と成長し、最後に羽化し成虫となります。

 虫たちも新型コロナウイルスに負けず、立派に成長しています。

【写真上】アゲハチョウの卵
【写真中】卵からかえってまもない「1齢幼虫」、小さい!
【写真下】脱皮を繰り返した「5齢(終齢)幼虫」、成虫までもう少し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6年生登校日変更と授業実施について

 文部科学省より最終学年である6年生の学習活動を優先して開始していくよう通知があったことを受け、また大阪府における新型コロナウイルス感染状況が少しづつ改善してきたことを受け、大阪市教育委員会より「6年生の登校日変更および授業実施」の指示連絡がありましたのでお知らせいたします。

※御幣島小学校においては、5月25日(月)の週の6年生登校日を次のように変更いたします。
●5月25日(月)、27日(水)、28日(木)の3日間、各クラスを2分割にして、午前と午後に分けて、登校日を実施します。
●3時間(コマ)分の授業を行います。
●給食は実施いたしません。

※詳しくは、次回6年生登校日、5月21日(木)に連絡いたします。

※5月21日(木)の6年生登校日につきましては、先日お伝えした通り3分割で実施いたします。

「入学にかかるオリエンテーション」              5月15日(金)

 新1年生の初めての登校日を迎えました。学校生活を安心して始めることができるようにオリエンテーションを実施しました。混雑を避けるため、各クラスを2グループに分けて時間をずらして行いました。
 1年生は、まず教室に入って、名札をつけてもらい自分の席を確かめました。
 その後、講堂に入り、校長先生のお話や校歌紹介の後、担任の先生と挨拶をしました。子どもたちは、新しいランドセルを横に置き、ずっと真剣な表情でお話を聞いていました。
 最後に、担任から保護者の方に課題のことなどの説明がありました。
 約1時間という短い時間でしたが、「1年生になった」実感を少し味わってくれたのではと思います。1日も早く毎日通学できるように願いつつ、子どもたちや保護者の方との連携を密にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日2日目です      5月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生、5年生が登校しました。
 今日も、子どもたちは少し緊張しながらも、笑顔満面で元気な姿を見せてくれました。
 新担任の先生との対面の後、健康観察、学習課題の点検や説明を受けました。2時間目は、芝生広場で軽く運動をしたり遊んだりしました。
 来週は、登校日が週2回になります。登校時間帯がグループごとに変わりますのでご確認ください。
 明日は、1年生の初めての登校日「入学にかかるオリエンテーション」です。前半は8時半登校、後半は10時半登校です。もう一度ご確認よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31