手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、いわしのフライ、味噌汁
きゅうりの赤じそ和え、ご飯、牛乳でした。いわしにはたんぱく質の他に脂質も含まれていて、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあると言われています。骨や歯を丈夫にするカルシウムもたくさん摂ることができます。今日のフライは衣のサクサクした歯応えと脂の乗った柔らかいいわしのおいしさを味わうことができました。味噌汁にはたくさんの野菜の旨味が感じられました。きゅうりの赤じそ和えはさっぱりとした味つけときゅうりの旨味がありました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋梨(カット缶)、パン、牛乳でした。クリームシチューは、野菜と鶏肉が柔らかく、体が温まりました。キャベツのサラダは、キャベツそのもののおいしさが感じられました。洋梨は、山形県のラ・フランスを使っているそうです。とてもいい香りがしました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、赤魚のレモン醤油かけ、うすくず汁、高野豆腐の煎り煮、ご飯、牛乳でした。赤魚は脂が乗っていて箸で簡単にほぐれます。レモンが効いていて爽やかな味わいでした。うすくず汁は、野菜が柔らかく、とろみがあって出汁がよくきいていました。高野豆腐の煎り煮は、ひじきやグリンピースがアクセントになっていて、ご飯によく合いました。

4年 ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は浄水場見学に行けませんでしたが、柴島浄水場の方がゲストティーチャーで来られました。浄水実験や水道水と天然水の飲み比べなど盛りだくさんの学習ができました。
水道水大事に使いたいですね!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンと白菜のスープ、かぼちゃのプリン、パン、牛乳でした。牛肉のデミグラスソース煮は、こくのあるソースと牛肉の旨味が詰まっていました。コーンのシャキシャキ感が楽しいスープは、パンによく合いました。かぼちゃプリンは、ほんのりした甘味と滑らかな舌触りで子どもたちに人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 委員会活動
3/3 地域子ども会:集団下校
3/4 卒業生を送る会
茶話会