手洗い・十分な睡眠・しっかり食事・早寝、早起き、規則正しい生活。

調べたことを報告しよう(4年)

 今日は、今年度最後の土曜授業でした。4年生の教室では、国語の「調べたことを報告しよう」の学習から発展して、総合科の時間を使い、自分たちでテーマを決め、そのテーマについて調査を行い、調査結果をプレゼンソフトにわかりやすく提示して発表会を行っていました。
 テーマは「好きな教科」「好きなキャラクター」などですが、驚いたのはプレゼンの中にエクセルの機能を使ってグラフを載せていた点です。
 発表会では、調べたことの単なる報告ではなく、分析や感想を交えるなど、高学年らしい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物クイズ

 1年生の教室では、動物に関するクイズがモニターに映し出され、4人ほどの子どもたたちが「考え中」と書いたカードをもって、少しずつ右から左へ動いていました。そして、その様子をビデオで撮影をしていました。
 これは、2年生との交流活動で、1年生が、国語の「子どもをまもる どうぶつたち」の学習の一環で「どうぶつクイズ」を作り、2年生に楽しんでもらおうとしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会(低学年)

 2月8日は、今年度最後の「なかよし集会」です。3回目の今回は、各学年が1年間に進めてきた人権教育を、お互いに交流し合う場です。
 1年生は、いろいろな面で成長した様子を、学習面だけでなく一人一人の違いについても素晴らしいものだと感じられるようになり、学年目標「1アップ」を達成できたことを発表しました。
 2年生では、いろいろな国のダンスを覚え、運動会でも取り入れるなどしたことから、一人一人に「持ち味」あることに気付いたと発表がありました。
 3年生では、アイマスクの体験や、運動会での体験から、みんなで協力することの素晴らしを感じ取ることができたと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会(セッパラム・太鼓クラブ『絆』)

 なかよし集会では、学年の発表以外にも国際クラブ「セッパラム」と、太鼓クラブ「絆」の発表もありました。
 セッパラムでは、韓国朝鮮の文化や、チャンゴによる演奏の他、本校の子どもたちと関わりのあるいろんな国の遊びや文化についても学びました。
 太鼓クラブ「絆」は、少ない練習の中でも、6年生を中心にまとまり、素晴らしい演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会(高学年)

 4年生は、学年目標の「笑顔・挑戦・協力・飛躍」という言葉について、1年間を振り返り、一人一人全員が発表しました。
 5年生ではコロナ禍で、登校できなかったことを振り返り、「学校で学べることが恵まれたことだと気づいた」と発表しました。
 6年生は、最高学年として、下級生への心配りをしながら全力で頑張ってきたと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/1 朝 校内美化週間(〜5日) 学習参観1日目
3/2 学習参観2日目
3/3 特別校時40分 講堂準備5年 講堂使用不可
3/4 委員会(最終)       学習参観3日目
3/5 特別校時40分 6限カット 期末個人懇談会(希望者のみ)

学校評価

全国学力学習状況調査

校長経営戦略支援予算

連絡事項

いじめ関連