東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆2月9日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆あかうおのレモンじょうゆかけ
☆うすくず汁
☆高野どうふのいり煮
でした。

あかうおのレモンじょうゆかけは、塩で下味をつけたあかうおに、国産(和歌山県産)レモンのさわやかな風味をきかせたしょうダレをかけています。

うすくず汁は、鶏肉、はくさい、だいこん、しいたけ、たまねぎ、青みにみつ葉を使用し、寒い時期でも冷めにくいように、でんぷんでとろみをつけています。

高野どうふのいり煮は、不足しがちな鉄分を多く含む高野どうふの粉末を使用しています。豚ひき肉を加えて旨みをだし、、にんじん、ひじき、グリーンピースを使用した彩の良い煮ものです。ごはんにとても合う一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2月4日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆押麦のグラタン
☆スープ
☆いよかん
でした。

押麦のグラタンは、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押麦を使用したホワイトソース味のグラタンです。
もちもち、プチプチとした食感が感じられ、子どもたちに人気の献立です。

スープは、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、むきえだまめを使用し、チキンブイヨン、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけをしたあっさりとしたスープです。

これに今が旬のいよかんがつきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

☆2月3日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆すき焼き煮
☆きゅうりのゆずの香あえ
☆ツナっ葉いため
でした。

すき焼き煮は、子どもたちに毎回好評な献立です。
今回は牛肉(近江牛)を主材に、ふ、糸こんにゃく、とうふ、旬のはくさい、白ねぎ、まいたけを使用しています。
牛肉(近江牛)は柔らかく、子どもたちも「今日の給食美味しかったなあ」という声が聞こえてきました。

きゅうりのゆずの香あえは、きゅうりを焼き物機で蒸し、ゆず(果汁)の風味をきかせたタレであえます。

ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいため、しょうゆなどで味つけした、ごはんがすすむ一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2月2日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆いわしのしょうがじょうゆかけ
☆含め煮
☆いり大豆
でした。

今日は節分の行事献立です。

いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけています。

含め煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、にんじん、ごぼう、だいこん等たくさんの根菜としめじ、さんどまめも入ったボリュームたっぷりの煮ものです。

これにいり大豆が1人1袋つきます。

いり大豆を食べた2年生が「きな粉の味がする」「もっとほしい」とおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2月1日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆中華おこわ
☆卵スープ
☆キャベツとピーマンのいためもの
でした。

中華おこわは、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味液を加えて、焼き物機で蒸し焼きします。
チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した子どもたちに人気の一品です。

卵スープは、鶏肉、にんじん、もやし、チンゲンサイを煮こみ、液卵を加えた具だくさんのスープです。

キャベツとピーマンのいためものは、キャベツとピーマンをサラダ油で炒め、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけした、野菜の味を味わえるいためものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

双方向通信

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算