2月24日 6年生を送る会! その3
各学年から、いろいろなプレゼントが手渡されました。
5年生は8人でメッセージを伝え、後日、5年生から合奏のプレゼントをするとのことでした。 チームズの画面には、各教室の様子が映っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 6年生を送る会! その2
6年生が講堂に入場しました。講堂では、各学年の代表児童と、児童会の児童が花道を作ってまっています。6年生が着席したら、児童会のはじめの言葉や、お祝いの言葉がありました。
講堂と各教室とは、チームズのオンラインでつながっています。講堂ではチームズの画面がスクリーンでみることができます。 1年生から5年生までの代表児童が、6年生へのプレゼントを渡しました。ビデオで撮った歌やメッセージカードなどを順番に受け取ります。 6年生からは、みんなで縫った雑巾をお返しにわたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 6年生を送る会! その1
今日は6年生の送る会を行いました。
コロナ禍で全児童が集まることができないので、工夫しておこないました。 まず、6年生が、各学年の各学級の教室の前を歩いて、講堂まで入場です。 各教室では、みんなで拍手をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 今日の給食は!
今日の献立は、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 6年プログラミング学習!算数多角形で
6年生が新しいパソコンでプログラミング学習をしています。昔とちがって、ビジュアル系プログラミングで、マウスで命令を移動させて組み合わせて行います。アメリカMIT大学で開発されたスクラッチを使って、6年算数の多角形を書くプログラムを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|