2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

厳しい冷え込みとなりました

今日の大阪市の最低気温は4.2度。一気に厳しい寒さとなりました。子どもたちの中には半袖で元気よく登校してくる子も少なくないのですが、今年は例年以上に発熱には敏感にならなければならないので、風邪気味の時は無理をしないようにご家庭でもお声がけをお願いします。寒い場合、上着の下に紺のセーターやベストの着用は可能です。手袋、マフラーも必要に応じて着用させてください。子どもは、ポケットに手を入れていると転倒時に大きな怪我につながるため、ポケットに手を入れないように指導しています。寒い場合は手袋を着用するよう、お声がけをお願いします。

寒さは厳しくなりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。気持ちの良い挨拶ができる子が増えてきていると感じています。
昨日、更生保護女性会の方が登校見守りに立ってくださっていましたが、「高学年の挨拶がかなり良くなっています。」という嬉しい声を聞きました。ご家庭でのお声がけも頂いているおかげだと思います。

厳しい寒さとなりましたが、引き続き【こまめな手洗い】、【マスク着用】、【日々の健康観察】にご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

水やり

あるクラスでは、担任の先生から「話しかけるとチューリップも喜ぶよ。それだけ愛情をかけてお世話をしてください。」と話されていて、朝来たら「おはよう」帰りは「さようなら」と大きな声をかけます。

今朝も、一年生がチューリップに水をあげます。植物を育てることを通して、植物のように声を出さない物や人のことを気にかけ、思いやれる子に育ってほしいと思います。

また、十分に手をかけることで大きな花が咲くこと=がんばりが成果につながることを知ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員室前の気温

廊下の気温です。窓を全開して、換気に努めていることもあるのですが、今日はとても寒いです。

登下校の際もついついポケットに、手を入れてしまう子どもたちも出てきています。

友渕小学校では、ネックウォーマーと手袋、上着の下にセーターも可としています。

冷え込みが厳しくなっています。子どもたちの体調管理のため、防寒対策をして送り出してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進担当

住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

チューリップの球根を

一年生は、生活科の学習で、チューリップの球根を鉢に植えました。明日からは、毎日水やりをして大きな花を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地