3/2 火 3時間目 卒業お祝い集会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からサインをもらおうと、5年生までの児童は勝つ気満々ですが負けてしまうと列の後ろに戻ります。
 6年生は、負けてあげようとしていました。
 やりとりも、いろいろと楽しいゲームです。

3/2 火 3時間目 卒業お祝い集会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめのゲームは、「サインゲーム」です。6年生とジャンケンをして、6年生に勝ったらサインをしてもらうゲームです。
 ゲーム担当児童が、ゲーム方法の説明をしてから始まりました。

3/2 火 3時間目 卒業お祝い集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで児童集会が放送でしかできず、こうして縦割り班で集うことができませんでした。今日は久しぶりに集まってみんなうれしそうです。
 これから6年生もみんなの輪の中に一緒に入ってゲームをします。

3/2 火 3時間目 卒業お祝い集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員、代表委員で司会・進行やはじめの言葉、お祝いの言葉などの役割を分担して行いました。
 それぞれ、しっかりと心を込めて役割を担うことができました。

3/2 火 3時間目 卒業お祝い集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生児童によるリコーダー奏「威風堂々」で、6年生が入場しました。
 代表委員会児童と教職員で、花のアーチを作りました。
 6年生たちは気恥ずかしそうでしたが堂々と入場し、舞台ひな壇前に並んで会が始まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31