「登校日」を実施しました   5月13日(水)

 今年度初めての登校日をようやく迎えることができました。今日は2年、3年、6年の登校日。ほぼ2か月半ぶりの登校ということもあり、子どもたちはやや緊張した表情でした。各クラス3分の1の少人数ですが、久しぶりに友だちと会って楽しそうにおしゃべりをする姿にほっとさせられました。
 教室で課題を出したり、新しい担任の先生のお話を聞いたり、また、運動場や芝生広場で少し体を動かしたりという活動をしました。
 明日は、4年、5年の登校日です。マスク着用と上ぐつを忘れないようにお願いします。また、朝の体温測定もよろしくお願いします。感染症予防には十分気をつけながら、子どもたちを迎えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 明日から、1回目の登校日が始まります!

●13日(水)は、2年・3年・6年の登校日です。
 14日(木)は、4年・5年の登校日です。
 15日(金)は、1年の登校日「入学にかかるオリエンテーション」です。
●出席番号により活動時間が変わりますので、お間違いのないようにお願いします。

■朝、ご家庭で検温をし、健康観察表に記入し、持たせてください。
■必ずマスクをして登校させてください。
■手拭き用ハンカチ、汗拭き用タオル、水筒(お茶)を持たせてください。
■筆記用具と臨時休業中の課題を持たせてください。

■1年生は初めての登校になりますので、必ず保護者1名の付添いをお願いいたします。

●登校日は授業日ではありませんので、欠席にはなりません。体調のよくないときは休ませてください。
●欠席の場合は、登校時刻の10分前までにご連絡ください。
                   06-6475-7111

●詳しくは、5月8日に配信しました案内をご覧ください。

よろしくお願いいたします。

感嘆符 大阪市小学校教育研究会・視聴覚部「おうちで学ぼう」

 大阪市小学校教育研究会・視聴覚部が紹介する家庭学習で使える学習コンテンツ「おうちで学ぼう」を「学習支援」のページに掲載しました。

 小学1年から6年までの動画を中心とした学習コンテンツです。

 家庭学習にご活用ください。

感嘆符 5月18日より、学習動画をテレビ放映します

 大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。
 番組名は「おうちスクール大阪」です。
 児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。
 なお、テレビ番組表は、次のリンクからご確認ください。

小・中・高等学校 学習動画 テレビ放映番組表「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)

※「学習支援」のページからもアクセスできます。

●テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。
・サブチャンネルの視聴方法
【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。
【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

感嘆符 大阪市のHP内に「学習動画の公開について」のページが作成されました

 大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。

 これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。
 
 これまでの小学4年から6年までの算数・英語に加えて、新たな教科も加わり、対象学年も小学1年からに拡充されていく予定です。ぜひ、ご活用ください。

 なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、次のリンクからアクセスしてください。

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)

※「学習支援」のページからもアクセスできます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31