TOP

登校日の様子(2)〜5月26日〜

5年生が、理科の学習をしています。

1組では、「メダカのたまご」をじっくり観察しています。
2組では、「水が氷になるときの体積の変化」について考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(1)〜5月26日〜

1年生は、「ひらがな」の学習をしています。
一画ずつ、ていねいに書いています。

3年生は、ダウトを探せ!(先生の書いた漢字と、手本の違いを見つけます)で楽しみながら、漢字学習をしています。
画像1 画像1

発見!〜5月26日〜

画像1 画像1
クスノキの葉に「アオスジアゲハ」の幼虫を発見したよ!

明日は、1〜5年生の登校日です。

明日は、1〜5年生の登校日です

登校時刻を守る(早く来すぎないようにしましょう!)
登校前に検温をする(登校してから検温をする児童が、まだまだいます!)
帽子をかぶってくる(暑さ対策のため、必ずかぶりましょう!)
決められた通学路を歩く(安全のために、大切なことです)


暑さが厳しくなってきています。水分補給のために水筒を持ってくるといいですね。

6年生登校日(2)〜5月25日〜

感染症拡大予防の観点から、全員で音読したり、活発な意見交流をしたりすることが難しくなっています。
そのため、デジタル教科書やデジタルコンテンツを効果的に活用し学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 着任式・始業式・教科書配付

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習