いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
TOP

8月28日(金) オレンジ色のゴーヤ??

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園でオレンジ色のゴーヤ(にがうり)を見つけました。
完熟するとオレンジ色になり、やがて皮がはじけて中から種が出てくるようです。
それにしても目立つ色です。
植物のどのような生存戦略なのか考えてみると面白そうですね。


萩生田文部科学大臣からのメッセージ

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、学校における教育活動と感染症対策の両立を図るため、互いの思いやりの大切さや、過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝えるメッセージとなっています。次の各リンクをクリックしていただき是非お読みください。

保護者や地域の皆様へ

児童生徒や学生の皆様へ

8月26日(水) ヒマワリの種

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科で育てていたヒマワリです。大きな花はかれましたが、種がぎっしりとつまっています。

8月26日(水) トンボを見つけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園でトンボを見つけました。猛暑の中で水色の模様が少しだけ涼しそうです。トンボって漢字で書けますか。「蜻蛉」だそうです。

8月25日(火) 今日も綿ができています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日7.8個の綿の実がはじけて、白い綿がができています。
綿の中を調べてみると種ができています。一つの実から21個の種が出てきました。
 これからは、綿が糸になり布になっていく過程を調べて、江戸時代の大和川のつけかえ以降の河内木綿や平野の発展について「喜連北チャレンジ楽習」を展開していく予定です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 スマホ教室(5年)
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革