いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
TOP

8月25日(火) 始業式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも観察させてもらっている5丁目の水田です。お米の花を見つけました。稲穂のまわりについている白い小さな花です。暑い朝の2時間ぐらいしか咲いていないようです。受粉して、実になり、お米になって実りの秋を迎えることになります。さて、今日から2学期です。コロナ禍ですが感染拡大防止マニュアルに則って2学期の学校行事をすすめていきます。実りの秋をめざして。

8月24日(月) 夏休み最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は始業式。
夏休みの自由研究はできていますか。
柑橘園を歩いていたらいろいろな実を見つけました。
写真の左から「檸檬」、真ん中が「金柑」、右が「八朔」です。
漢検2級から1級レベルの難読漢字です。
ネットで調べるだけで自由研究ができますよ。

8月21日(金) 「わた」ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、学習園に行ったら、白いものを見つけました。
ふかふかのコットンボールです。
平野区の花「わたの花」が実になり、実がはじけて「わた」ができました。

8月20日(木) 夏休み中の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習園のピーマンです。白い花からグリーンのピーマンになるんですね。自由研究のネタになるかもしれません。

 夏休みの宿題相談会をしています。学校力アップ事業で地元の常盤会学園大学の学生さんがアドバイスをしてくれています。

8月19日(水) ヘチマとひょうたん

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の温度計は午前9時に33度をこえました。
今日も猛暑日になりそうです。
4年生が理科で育てているヘチマとひょうたんが大きく育っています。
糸瓜(ヘチマ)・瓢箪(ひょうたん)。
漢字で書けますか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 スマホ教室(5年)
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革